私が今資産運用で主軸としているのは「日本の成長株投資」+「みんなで大家さん(不動産小口化商品)」。
このポートフォリオに名前をつけるなら
「今使えるお金も増やしつつ、将来のためのお金も増やしたい、欲張り資産運用」
です!!笑

欲張りでスイマセン☆笑
現物不動産投資や仮想通貨投資、高配当株投資など色々検討しましたが、最終的に主だった投資先は「成長株投資」と「みんなで大家さん」に落ち着きました。
「成長株投資」「みんなで大家さん」の2つですが、投資目的は全く違います。
みんなで大家さん | 成長株投資 | |
---|---|---|
投資目的 | 今を楽しむため | 将来の安定のため |
投資原資 | 家族で貯めている養育費 | 元本は原則200万円のみ |
将来目標 | 元本は子供の大学進学時に使用 | 1億円まで増やしサイドFIRE |
少しは興味を持っていただけたでしょうか。
興味を持っていただけた方はもう少し詳しく彫りさげて解説しますので今しばらくお付き合いください!

みなさんにもおすすめしたい☆
ポートフォリオの重要性
そもそもなぜ2つの商品を組み合わせる必要があるのか。
資産配分(ポートフォリオ)が必要なのか考えていきましょう。

ポートフォリオって難しそう、、、
ポートフォリオについて記載されているHPがあったので引用します。
ポートフォリオとはどれくらいの配分で金融商品の具体的な銘柄へ投資するかという組み合わせを指します。
株式や債券、リートといった異なった資産(アセット)を組み合わせるアセットアロケーション(資産配分)をもとにポートフォリオは考えられます。
参照:三井住友銀行HP
つまりは色々な投資商品に資産配分してリスクを分散しようという考え方!
投資が初めての方だと
とりあえず株式投資をしてみよう。とか、
とりあえず仮想通貨を購入してみよう。とか
資産をいくつかある投資先に分配するという考えは少ないでしょう。
ただ、投資の世界で勝ち続けたいなら自分の目的のために資産配分を行い、リスクの分散を行いましょう!

私も株で大損した経験があります、、、
リスクの分散大事、、、
ちなみに今の私のポートフォリオは図のとおりです。

「成長株」は景気がいいと資産を大きく伸ばしてくれる反面、景気が落ち込むと資産が大きく目減りします。「みんなで大家さん」は14年間景気がいい時も悪い時も分配金定額払っていますし、元本が減ったこともありません。性格の全く異なる両者を組み合わせることでリスクを分散したポートフォリオができています!

最適な組み合わせですね☆
日本の成長株投資とみんなで大家さんの特徴
それぞれの商品の特徴は以下のとおりです。
両者を組み合わせる3つのメリット
続いて私が感じる両者を組み合わせることで得られるメリットを3つご紹介します。
高利率安定資産とリスク資産をバランスよく運用できる
それぞれの家庭環境や社会的環境によって、自分の資産をどれだけリスクに晒すことができるかが変わってきます。
あくまでも一例ですが、世代によって以下のような考え方をする方は多いのではないでしょうか。
子育て世代・・・子供の養育費の積み立て等も必要。資金の使い方は家族会議が必要
定年退職世代・・これから働く気はない。今ある資金をマイナスにすることなく運用したい
リスク資産と安定資産の配分を自分のリスク許容値に合わせて変えられるのがこの組み合わせのいいところです。
独身世代は成長株比率多め、定年退職世代はみんなで大家さん比率多めなど、リスク許容値に合わせて柔軟に運用可能です!

私は子育て世代ですが、みんなで大家さん比率高めです☆
あえて複利の効果を利用しない今を楽しむスタイル
投資で増やしたお金を再度投資に回すのが複利の効果。複利の効果を使うと雪だるま式に資産が増えていくため多くの投資家が勧めているスタイルです。
ですが、老後にお金持ちになることが目的の方はたくさんいらっしゃるでしょうか。
私は子育て中の今を楽しむために「みんなで大家さん」の分配金を使っています。各月定額で入る分配金は投資に回すのではなく今の消費に回す!その代わり資産を増やすために成長株投資を続けていきます。
株式投資でリスクの高い勝負がをしやすい
株式投資は資産を大きく増やすことができる反面、大きく減る可能性も高いです。資金に余裕がないと大きな勝負をできません。
みんなで大家さんに出資しているお金があるので心に余裕を持ってトレードをすることができます。
個別株投資って損しないの?
正直損する可能性も十分あります笑
私は本業があるのでデイトレードはできないのでスイングトレード〜中長期保有です。優良で勢いのある銘柄を調べてある程度ほったらかしで利益を伸ばす運用方針です。その場合銘柄選定と購入売却のタイミングが重要になりますが、後述するYoutuberさんの動画などを参考にしています。
また、損切りを意識して負けない投資を徹底した結果、2020年から始めた楽天証券の口座ではトータルでプラスになっています。
本を100冊読み漁る
・・・実際に本に書いてある通りに投資しても勝てませんでした。ただ、チャートの形状等から当該本を読んだであろう大勢の個人投資家の考えを読無事ができると思います。
YOUTUBEでの情報収集
・・・多くの投資家の方が投稿している動画で勉強しています。
今はこの2つの動画を主に見ています!
高橋ダンさんの株式投資に有益な世界情勢等と、JumpingPoint!!の日本株の最新トレンドで勉強させていただいてます!

リンクを貼りましたので興味ある方は御覧ください〜☆
私の投資スタンスと資産運用成
私の実際の資産運用成績をご報告します。
みんなで大家さんの運用成績
2020年3月31日から2022年1月31日まで22ヶ月で合計約90万円の分配金を頂いていました。
現在は月平均約5.6万円の副収入を得ています。

今後も安定的な副収入が見込まれます☆
日本株の運用成績

2020年4月から楽天証券で日本株投資を行っていますが、原資200万円が2.25倍の450万円ほどになっています。

今後も程々に成果を出していきたい☆
最後までご覧いただきありがとうございます。
投資スタイルの一つとして参考にしていただけると嬉しいです〜☆
コメント